ブログを書くのはなぜだろう? 自分や商品を知ってもらうため? それなら差別化だ。
類似商品との違いを入れて数値を表示。うちの会社や商品はよくて社員もあたたかくて…

これらは、ホームページと呼んでいた昔の時代の視点ですね。
今はマーケティングに利用しようと大手さんもB2Bでもその考えが定着しはじめています。
今日のポイント
集客するにはお客さん視点が大事。その考え方。
今のブログの考え方はお客さんになる前の見込み客を集めて、その人たちの何パーセントかをお客さんにしましょうの考え方です。
では、このようなマーケティングに利用する為にはどのように書くのでしょう。簡単にいうと あなたの商品の強みは? どんな人に売りたいのか? を突きつめるとうまくいきます。
さあ、強みです。
できるだけ書き出してみましょう。書きだす時のやり方はパソコンに向かいうなるではなく、机に付せんを30個考えるなら30枚ベタベタと貼りつけてそこに書き込むようにします。
こうすると書いてないのが明確で書きこむ意識が出ます。書き込み後も移動がやりやすく
分類するのも容易です。個数を決める時は多めの個数がいいです。
頭をひねって考える癖がつきます。そうすると変な答えも出てきますが気にせず行ってください。ちょっとしたコツです。
どんな人に売りたいのかは、一人の人間像を決めてその人が何を必要としているのか想定
して行きます。なぜそうするのかは何度もふれていますのでご存じですね。
例えばダイエットしたいとしても、おなかをほっそりしたい人もいれば腕やももの人もい
ます。運動のみでトライしたいのか? 動きたくないのでサプリだけでの人もいて、運動
とサプリを平行してやりたい人もいます。
あなたの商品の強みがピッタリとあうものを説明します。この2点+1の3点を内容に入れましょう。
PHPをご存知ですか?
PHP (PHP: Hypertext Preprocessor) は、Web開発でよく使用されるスクリプト言語に、
JavaScriptがありますが、PHPとJavaScriptの大きな違いは、そのコードがどこで実行さ
れるかにあります。 PHP は、広く使われているオープンソースの汎用スクリプト言語で
す。特に Web 開発に適しており、HTML に埋め込むことができます。
JavaScriptは、どのようなコードが書かれているのか、誰でも見ることができてしまいま
す。クライアントサイド(Webサイトを閲覧しているブラウザ)がコードを受け取り、そ
こで動作するからです。一方、PHPはサーバーサイドでコードを実行します。
PHPが初心者向きな所は、「関数」というものが豊富にある点です。
エクセルやワードにもある関数と同じく、値を配列とは、複数のデータを保持しておける
箱のようなものです。渡せば様々な結果が返ってくる便利なものになります。
関数の中でも初心者におすすめの物が、「配列」を作る関数array()で、これはデータを
取り扱うために必要なになります。
通常配列のデータを取得する際は、この箱の何番目のデータがほしいというように指定し
てデータを取得しますが、PHPでは上記の関数で通常の配列とは少し違う連想配列という
ものを手軽に作れます。たとえばこの箱のデータをください指定するだけで、データの取
得および保管などができるのです。
metaタグについて
metaタグ(メタタグ)とは、htmlページの<head>~</head>内に記述されます。文字コードの指定や、ページのキャッシュ無効化の指定、Javascript使用の宣言、ロボットに対しての命令など、さまざまな目的に使用されます。人気のブログサービスでは、必須のメタ
タグは自動で表示されるようになっています。
まとめ
こんな方法があるのですがそんなことを一切知らない段階でもブログは発信できます。気
にするべきはブログの内容です。
コメント